ブログ
-
【手順書】源泉所得税(納期の特例)のe-tax納付手続き【納付期限:7月10日】
源泉所得税の納期の特例は7月10日が期限です。 -
【案内】(小規模事業者向け)7月10日は源泉所得税(納期の特例分)の納付期限です。
こんにちは。 今年も源泉所得税の(納期の特例の)納付時期が近づいて参りました。 今年の1月から6月までに差し引いた源泉所得税を納付する手続きで納付期限は2023年7月10日となっております。 まだ対応がお済みでない方もwebからのお手続で完結することが可... -
【手順書:事業者向け】償却資産税の納付書が届いたら【令和5年度】
償却資産税の納付書が事業者向けに送付されはじめています こんにちは 各市町村から償却資産税の納付書が事業者向けに送付されてきています。今回はこの納付書が届いた事業者様向けに処理方法を記載していきます。※なお、わかりやすいようにサンプル画像を... -
【事業者向け】住民税の決定通知書が届いたら【令和5年度】
2023年も5月になり、各市町村から従業員さん(役員含む)の住民税の決定通知書が届き始めたようです。弊所にも今日ポスト投函されていました。市町村により到着時期はややことなりますので、まだ到着していないところももう少し待ってみて下さい。 この書... -
【書き方】給与所得者の保険料控除申告書_年末調整_2022
2022年も11月にはいり今年ももうわずかとなってまいりました。 例年この時期になりますと、お勤めの会社で年末調整のため、各種書類の記載・提出が求められます。 お勤めの会社によって、多少違いはありますが、以下のような書類について提出が求められる... -
【書き方】給与所得者の基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書_年末調整_2022
2022年も11月にはいり今年ももうわずかとなってまいりました。 例年この時期になりますと、お勤めの会社で年末調整のため、各種書類の記載・提出が求められます。 お勤めの会社によって、多少違いはありますが、以下のような書類について提出が求められる... -
【書き方】扶養控除等(異動)申告書_年末調整_2022
2022年も11月にはいり今年ももうわずかとなってまいりました。 例年この時期になりますと、お勤めの会社で年末調整のため、各種書類の記載・提出が求められます。 お勤めの会社によって、多少違いはありますが、以下のような書類について提出が求められる... -
【参考】所得金額の算出方法_年末調整用_2022
年末調整を行うにあたって、自らのその年の所得金額や配偶者のその年の所得金額を見積もる必要があります。計算結果の如何によっては所得控除の金額が異なる結果となるため、計算は間違いのないように気を付けていただきたいところです。 【給与所得金額の... -
【フローチャート】ひとり親控除・寡婦控除
【概要】 2020年分確定申告より、主にシングル家庭に向けた所得控除である<寡婦控除、寡夫控除>を改変する形で<ひとり親控除>と<寡婦控除(改正)>が制度化されました。 その年の12月31日時点で一定の状況にある方は年末調整や確定申告において、以下... -
【そもそも】源泉所得税・源泉徴収とは?
法人の経営を行っていくにあたって、又は個人事業主として事業を行うにあたって、ある一定の支払いを行う場合には、【所得税の天引き、いわゆる源泉徴収】を行う必要がある場合が出てきます。 今回は、この源泉所得税について、ざっと解説します。 【源泉...
12