• サービス
  • 事務所案内
  • お知らせ
  • ブログ
  • お問い合わせ
うちはし税理士事務所
  • サービス
  • 事務所案内
  • お知らせ
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • サービス
  • 事務所案内
  • お知らせ
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 税に関すること
  3. 【参考】所得金額の算出方法_年末調整用_2022

【参考】所得金額の算出方法_年末調整用_2022

2022 11/10
税に関すること
年末調整
2022年11月10日

年末調整を行うにあたって、自らのその年の所得金額や配偶者のその年の所得金額を見積もる必要があります。計算結果の如何によっては所得控除の金額が異なる結果となるため、計算は間違いのないように気を付けていただきたいところです。

給与所得金額の計算方法

収入が給与のみの方の所得金額は、収入金額に応じて以下の算式により計算することになります。

[出典:国税庁HPhttps://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/r5bun_06.pdf]

計算しようとされるとお分かりの通り、年末調整の資料を記載するタイミングで所得金額を算出するためには、まず本年の給与収入の総額を計算する必要があります。特に12月は賞与を支給する会社も多く、細かい金額の見込みが立てられない場合も多いとは思いますが、あくまで記載段階の見込みで計算してください。配偶者や扶養家族の所得金額を計算する際も同様になさってください。

給与所得金額一覧表

上記の算式、やや面倒な部分もありますので、以下に50万円刻みで所得金額を記載いたします。

一覧表作成にあたっては、上記【給与所得の金額の計算方法】(国税庁)を基に計算を行っております。
2022年11月1日時点の法令に基づいており、今後法改正により計算方法・結果が変わる可能性があります。
所得金額調整控除前の金額を表示しています。
上記数値を利用したことによる損害等に関して弊所は何ら責任を負うものではありません。参考までにご利用ください。

税に関すること
年末調整
  • 【フローチャート】ひとり親控除・寡婦控除
  • 【書き方】扶養控除等(異動)申告書_年末調整_2022

関連記事

  • 【手順書】源泉所得税(納期の特例)のe-tax納付手続き【納付期限:7月10日】
    2023年7月10日
  • 【案内】(小規模事業者向け)7月10日は源泉所得税(納期の特例分)の納付期限です。
    2023年7月6日
  • 令和5年度償却資産税納税通知書
    【手順書:事業者向け】償却資産税の納付書が届いたら【令和5年度】
    2023年5月16日
  • 【事業者向け】住民税の決定通知書が届いたら【令和5年度】
    2023年5月15日
  • 【書き方】給与所得者の保険料控除申告書_年末調整_2022
    2022年11月10日
  • 【書き方】給与所得者の基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書_年末調整_2022
    2022年11月10日
  • 【書き方】扶養控除等(異動)申告書_年末調整_2022
    2022年11月10日
  • 【フローチャート】ひとり親控除・寡婦控除
    2022年11月9日
最近のブログ
  • 【手順書】源泉所得税(納期の特例)のe-tax納付手続き【納付期限:7月10日】
  • 【案内】(小規模事業者向け)7月10日は源泉所得税(納期の特例分)の納付期限です。
  • 【手順書:事業者向け】償却資産税の納付書が届いたら【令和5年度】
  • 【事業者向け】住民税の決定通知書が届いたら【令和5年度】
  • 【書き方】給与所得者の保険料控除申告書_年末調整_2022
アーカイブ
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年5月 (2)
  • 2022年11月 (5)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年8月 (1)
カテゴリー
  • 事務所に関すること
  • 税に関すること
  • 経営に関すること
  • トップページ

© 2021うちはし税理士事務所